コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
株式会社ウォータイト
  • ホーム
  • 製品情報
    • ガスファルト
    • 水和王
    • ウォータイトB号
  • 施工実績
    • ガスファルト-GAM-Lシリーズ(先やり防水)
    • ガスファルト-GAMシリーズ(後やり防水)
    • ガスファルト-GAシリーズ
  • 会社案内
    • アクセス
    • 沿革
    • 船のロゴマーク
  • コンクリートを水から守るために
    • 地下防水の必要性
    • 地下室は常に水の中?
    • コンクリートは大丈夫?
    • 外型枠省略工法
    • 先やり防水とは?
    • 地下外壁防水のめざすもの
    • まとめ
  • お問い合わせ

沿革

  1. ホーム
  2. 会社案内
  3. 沿革
1915年神戸市岩屋にて工場開設~創業(3月30日)
創業者 森上浩行
NYへ
1917年日本政府特許認可
1918年英国政府特許認可
1919年神戸市灘区に大石工場を新築~移転
1940年尼崎市に工場を新築~移転
1942年株式会社に改組
2代目 森上次雄 代表取締役に就任
1946年セメント防水剤「ウォータイト B号」を発売
性能試験の結果、最優秀品たる事を証明
B号
1953年船のロゴ
船のロゴマーク
1954年建設業登録:大阪府知事録(は)登6501号)
1955年アクリル系樹脂防水「スーパーウォータイト」を発売
1956年佐久間発電所
佐久間発電所
1958年関門トンネル
関門トンネル、国立競技場
1962年グラウト混入剤「グラウト ウォータイト」を発売
1966年3代目 森上文夫 代表取締役に就任
1972年建設大臣許可(般-47)第222号取得
浸透性塗布防水材「ウォータイト ハイドラン」を発売
1973年止水急結材「ウォータイト クイックパウダー」を発売
1975年塗膜防水材「ウォータイト ガスファルト」を発売
本社社屋を新築~移転
1976年「ウォータイトKBC工法」が、経年調査を経て完成
1983年近畿ウォータイト工業会発足
1990年「ガスファルト ミスト工法」完成
1998年4代目 森上茂子 代表取締役に就任
1999年「スーパーウォータイト」後継品として「ウォータイト水和王」発売
2000年5代目 森上恒 代表取締役に就任
尼崎工場と本社を合併
2001年東大宇宙線
東京大学宇宙線研究所
2002年『地下躯体保護』小冊子発行
地下外壁防水の普及・啓発活動に取り組む
2003年名古屋営業所を開設
2006年東京ブイテック「防震セパレーター」提携開始
XIV-kyoto
XIV-kyoto
2007年日本建築学会福岡大会で地下防水発表
2007PDP
2008年日本建築学会広島大会で地下防水発表
2009年「ウォータイト水和王」リニューアル新発売
2013年アスファルト系エマルジョン防湿材
「DPコートα」発売
2015年創業100周年、株式会社ウォータイトに社名変更

会社案内

  • アクセス
  • 沿革
  • 船のロゴマーク
  • ホーム
  • アクセス
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
logo_white

〒660-0892
兵庫県尼崎市東難波町3丁目26番9号
TEL:06-6487-1546
FAX:06-4868-3677

〒660-0892
兵庫県尼崎市東難波町3丁目26番9号
TEL:06-6487-1546
FAX:06-4868-3677

最近のお知らせ

  • サイトをリニューアルしました

Copyright © 株式会社ウォータイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 製品情報
    • ガスファルト
    • 水和王
    • ウォータイトB号
  • 施工実績
    • ガスファルト-GAM-Lシリーズ(先やり防水)
    • ガスファルト-GAMシリーズ(後やり防水)
    • ガスファルト-GAシリーズ
  • 会社案内
    • アクセス
    • 沿革
    • 船のロゴマーク
  • コンクリートを水から守るために
    • 地下防水の必要性
    • 地下室は常に水の中?
    • コンクリートは大丈夫?
    • 外型枠省略工法
    • 先やり防水とは?
    • 地下外壁防水のめざすもの
    • まとめ
  • お問い合わせ
PAGE TOP